ぱーそなるな話。

私は、高知県出身のガーデナー 兼 絵描き

MikotoYoshinaga です。

 

そして「みこと」は本名で、

父親が産まれる前から決めており

男の子であれば「命(みこと)」だったそう。

「神様の名前を人間に付けるのは如何なものか?」

とお寺か神社で言われたそうだが

どうやら強行突破したらしい。

 

・田舎なので牛小屋や田んぼなど自然と動物に囲まれて育ちました。

・絵を描くことは元々好きで幼少期は絵画教室にも通っていました。

・昔少々ヤンチャだった母親に女手一つ割と自由に育ててもらいました。

 
ちょっとクセ強めな学生時代でしたが

幸い魅力的な友人に恵まれ、助けられ、

それなりに部活(バスケ・吹奏楽・アイスホッケー)も頑張りました。

大学は、大阪芸術大学でプロデュースを学び卒業しました。

就職は「やりたいことをやるにはまずは市場から」ということで、

新卒は百貨店内のレザーバックをメインに扱うブランドで

オープニングスタッフとしてキャリアをスタートさせました。

残念ながら大阪で初の試みだった百貨店は3年で幕を閉じてしまったため、

そのタイミングで上京を決意。

知り合いもおらず仕事も決まっていませんでしたが、

結果的に同ブランド丸の内直営店での勤務が決まり、

家はソーシャルアパートメントという

大型のシェアハウスのようなところに住みました。

この家には結婚するまでの東京4年間まるまるお世話になり、

国籍問わず今に続く素敵な仲間達と出逢えました。

※2020年に離婚しました。

 
その後、売上全国一位を経験したタイミングで販売員から本社勤務。

商品計画、現場の応援やヒアリングをしていました。

後に武者修行のため大手化粧品メーカーへ転職します。

そこで品質保証のお手伝いを経て人事に異動。

育成研修やインナーブランディングに携わりました。

田舎娘の世界は一気に広がり、

都会のど真ん中でキラキラの社員達に混じっていることが嬉しく

何かこの先があるのではと期待もしましたが

どんどん大きくなる規模とスピードに適応できず・・・

自分に出来ることを考えた挙句、

再び芸術分野に関わろうと美術雑誌の出版社に転職。

 

主に営業職でしたが、

美術業界の所属団体構成や公募展についてとても勉強になりました。

芸術家の方と直接お話し出来る機会は面白かったのですが、

やはり自分も描きたい。

 

始めは、案外規則正しく取れるお昼休憩を活用して

近くの公園や道路沿いに生えている木を描くようになりました。

描くために良く見るとちょっと変わった形状であったり

枝葉の付き方が自分のイメージと大きく異なっていたりと、

気にも留めない日常風景の中にも面白さや発見はたくさんある。

むしろ、そういうところにこそあるのでは?

そんな思いからこれらのスケッチは、

『事実は小説より木なりシリーズ』と名付け日課となりました。

 

しかし、オフィスという環境がどうにもまだ閉鎖的に感じる。

そんなこんなでワガママにも更に転職して、

ハーブ園ガーデナーとして勤務の傍ら、絵を描いて暮らすようになりました。

 

 

結局とてつもなく長くなってしまいましたが

やはり絵に限らず、何かを表現しようと思うまでには

一言では言い表せない過程や背景があると感じます。

そして、そういう時間や経験こそが

その人を創った要素であり、積み重ねた日々の賜物であり、

「物語」となるのではないかと思います。

 

このサイトでは、私の主要な要素である

「接客・販売の記憶と知恵」

「絵についての構想」

「見習いガーデナーの着眼記録」

をテーマに取り上げています。

 
あくまでも一個人の体験が元になっていますが、

似たようなケースやシーン、視点・思考の仕組み、

もしくは、ほんの少し気持ちが和む etc.

何かしらのお役に立てる要素があるかもしれません。

「いつも同じような情報ばかり見ているな」

そんな時は、

出先の知らない喫茶店にちょっと入ってみるくらいの気持ちで、

どうぞごゆるりとお立ち寄り下さい。

 

 

宜しくお願い致します。

戦闘用ロボット と 園庭型ロボット

写真はかつての #コノテガシワ 選定時のもの。

何本も並ぶ木の内側が合わせ鏡のようだった。
.
.
.
今、私は庭の仕事をしています。
それはイメージでいうと
(実際は天候に左右される結構な重労働)
ラピュタの園庭型ロボットのような雰囲気で
ガーデン巡回の仕事は特に好きです。
.
ただ、ココで働いていてふと思うのが
ラピュタに出て来る2種類のロボットのこと。
みんなが園庭型ロボットの中
私は、戦闘のために作られた
兵隊型ロボット仕様であること。
いざとなったら飛べるように
腕にトゲトゲ付いてて
目からまぁまぁの破壊力あるビーム出る。
みたいな。
.
ある日の空。
かつての戦場から落ちて来て
死んだも同然のボロボロで。
それでも破棄せずに
園庭型として働かせてもらってる。
そんな感じ。
「戦え!」と指示されなければ
別に勝手に暴れて
破壊しまくったりもしない。
最初はちょっと加減が分からなくて
シータのこと助けてあげるつもりでも
急にギュって握っちゃう感じかもだけど。
それだけ。
.
.
ラピュタ最後の「バルス」で
兵隊型ロボットはバラバラになるのに
登って行くラピュタの
園庭型ロボットはそのまま変わらない。
もし、本当に根底から何か変わった時
仕様が結局は兵隊型ロボットの私は
みんなと同じように生き残れるだろうか?
.
.

世界中で伝わるお話

いつだったか聞いたお話。
.
.
天国と地獄と長い箸🥢の話。
(※🌏世界中で語られる話で出どころは不明。なので箸ではなくスプーン🥄ver.もあるらしい🗺)
.
.
.
ある人が天国と地獄へ見学に行ったそうな。
始めに見たのが地獄。
住人は皆ガリガリに痩せ
片方の手は重りのついた鎖で繋がれ
衣服はボロボロだったとのこと。
ちょうどこれから食事時らしく
「あぁ、きっと食事も貧しい環境なのだろう」
と思っていたところ。
なんとテーブルには豪勢な食べ物でいっぱい。
.
何故それなのに皆痩せてボロボロなのか?
.
ふと違和感に気付いた。
住人の持つ箸🥢があまりにも長い。
1mもあろうかという箸は
せっかく食べ物を掴んでも
自分の口には上手く運べず食べられない。
おまけに四苦八苦しているうちに
隣とぶつかって口論や喧嘩が。
更にはもどかしいイライラからか
沢山ある食べ物を前にして
取り合いまで起きていた。
.
.
「なるほど。やはり鎖に繋がれ自由を奪われた環境で、理不尽な長い箸。地獄という環境は怖ろしいな。」
.
次は天国の見学。
こちらもちょうど食事時とのことで
さぞかし恵まれた環境で
豊かなのだろうと期待も膨らんでいた。
.
.
するとどうだろう
なんと、こちらの住人も
地獄同様に片方の手を鎖で繋がれ
長い箸を使っての食事だった。
しかし、地獄の住人とは違って
健康的な見た目で衣服は整っている。
そして何より違うのは箸の使い方だった。
.
天国では、この長い箸を使って
自分ではなく他の人に食べさせている。
それを互いに繰り返し
お礼を言い合いながらの食事風景。
それによって全体が健康で豊かに保たれている。
問題は環境ではなく認識。
.
見学した者は
天国と地獄と認識に
大きく間違いがあったと気付いた。
.
そういうお話。
.
.
.
.
【世界中で伝わるお話】
.
#art #アート #イラスト #ipadpro #天国と地獄 #お話 #長い箸

ロボットの幸せとは?

ドラえもん。

.

何だか身近でプチ再ブームだから

デジタル練習で描いてみました。

.

.

いろいろな未来道具を持ってて

何やかんや優しいから

のび太くんとかいろいろ助けてあげて。

けれど、ドラえもん自体の望みは

押し入れでゴロゴロして

どら焼きをいっぱい食べることで。

後は、確かミーちゃんとか言う

可愛い猫と仲良く出来たら

もう十分なんじゃないかな。

.

声優さん陣が変わってから

久しく観ていないけれど。

ドラえもん=ロボットということを

すっかり忘れて見入る程だったなぁ。

だからこそ何かの描写で

ドラえもんが動かなくなったりした時は

かなりのショックを覚えたりもした。

.

ものすごい力を持ってして

尚、本質的なところが素朴というか

温かい感じがして。

コレが結局は人間のためのロボット

だからなのかしれないけれど。

ジブリにしろドラえもんにしろ

名作は素晴らしいなぁ。

.

.

.

【ロボットの幸せとは?】

.

#art #アート #illustration #イラスト #アニメ #ドラえもん #ロボット #どら焼き #ドラ焼き #押し入れ #ipadpro11 #procreate  #デジタル練習中#ただの青いバランスボールかもしれない

先読みの負担

今年は暖冬の影響で桜の開花が早いらしい。
ここ数年で春の花として定着したミモザも人気。
.
年々、歳を重ねるごとに
冬も良いと思い始めたけれど。
やっぱり何だかんだで
生き物の大多数は春になると活気が出る。
🌷🐛🐞☘️🌼🐝
.
.
春、春とは言いつつもまだまだ寒い日が続いて。
先読みして狂い咲いた花が萎れ
一早く冬眠から出て来た虫が混乱している。
こんな時
季節を先取りした広告や商品の
パッケージを目にしては何とも言えない気分に。
.
学生時代ファッションが好きで
2年先の流行色やトレンドが出るや否や
出来る範囲で取り入れてみて。
(当然市場に出る前だから、売ってないし、もはや「それはオシャレなの?」状態。)
.
販売員時代も
最低でも半年は常に先の計画と対応に追われて
いつも春と秋、夏と冬が
体感と頭の中で逆転していた。
.
大手企業に入ってからは
長期計画と言えば10年後以上で。
中期と言えば3〜5年以上(企業によっていろいろ)
決算が出る頃には次の1年の計画と戦略が
わんこ蕎麦の如く打ち出され。
その1年の方針について会話される際は
ほとんど『今』という言葉が用いられる。
.
.
.
私は「都会に疲れた」なんて
カッコイイものでもないし。
どちらかと言うと
適応出来なくて離脱した類いなんだけど。
本当に植物は好きだし、尊敬もしてる。
(歴史ある壮大過ぎる自然はもう恐れ多くて対応不可。)
.
お仕事ではもちろん先読み能力も必要だけど。
むしろどうしても抜けないからこそ
『今日は雨だから球根植えられないな。』とか
『今は、ボケの花がキレイだな。』とか
シーズンの今を大事に感じたい。
.
.
.
【先読みの負担】
〜桜ラテを片手に、ボケの花を見る罪悪感。結局私は人間だもの〜
.
.
#art #アート #イラスト #ipadpro #暖冬 #植物 #花 #シーズン #ボケの花 #木瓜 #今 #先読み